This text is replaced by the Flash movie.

※この文章が表示されている場合、またFlash Playerのバージョンが古い場合は部分的に見られない動画もありますので
新しいFlash Playerをインストールして下さい。簡単にインストールできます。

こちらからお願い致します

Adobe社のFlash Playerのホームページへ移動します。

沿革

沿革

伸びる会沿革

1949年(昭和24年)2月24日
創立者千葉清・シマにより、戦後の焼け跡に教室と職員室のみの木造園舎にて開園。
1951年(昭和26年)
木造3教室、遊戯室等、増改築。(9月)
1952年(昭和27年)
全国幼稚園代表として園児2名を伴い、日米講和条約親善使節として渡米。
サンフランシスコ・ゴールデンゲートパークに平和の灯籠を寄贈する。(11月)
1953年(昭和28年)
園外勉強の充実を期すため、当時全国的に珍しかったスクールバスを先駆的に導入。(6月)
木造2階建て園舎、職員室等増改築。(12月)
1954年(昭和29年)
全教室に親子テレビ、オルガン50台等導入。視聴覚教育、音楽教育を充実させる。(4月)
1961年(昭和36年)
農園用地取得。専用農園として、じゃがいもや大根を栽培するとともに、24時間保育施設としても活用する。(9月)
1965年(昭和40年)
鉄筋コンクリート造園舎竣工。6教室、音楽室、教材室、資料室、宿直室等。(10月)
1967年(昭和42年)
24時間保育施設として、温泉のある箱根寮竣工。お泊まり保育の充実を図る。(7月)
1978年(昭和53年)
学校法人認可取得により、学校法人伸びる会学園設立。(5月)
1979年(昭和54年)
新鉄筋コンクリート造園舎落成式。全園舎鉄筋コンクリート造となる。(10月)
1981年(昭和56年)
24時間保育にも対応できる、幼児教育施設を兼ねた教職員研修所として、東京都東大和市に村山研修所を竣工。
1988年(昭和63年)
故千葉シマ園長の長年の功績に対し、内閣総理大臣より従六位が叙位され、勲五等瑞宝章を与えられる。(10月)
1990年(平成2年)
新しく農園寮を竣工。シュタイナー様式の木造建築。月刊誌「新建築」にて紹介される。(10月)
1998年(平成10年)
全園舎の耐震補強工事を完了。文部科学省発行の冊子、「幼稚園施設整備指針について」において全国に紹介される。(8月)
2004年(平成16年)
預かり保育専用室を設置し、延長保育の充実を図る。(4月)
安全対策事業の一環として、幼稚園通用門の電子錠、全出入口の防犯カメラ、学校110番緊急通報装置を設置。(8月)
来園者認証システムの導入に伴い、園児証(ICカード)を全園児に発行。防犯対策の徹底を図る。(9月)
2005年(平成17年)
全水道水の浄活水装置、衛星によるバス位置通報システム導入。(7月)
卒業生が累計1万名を超える。(3月)
2006年(平成18年)
全館空調システム導入。(6月)
新バス導入。幼稚園バスは赤・青・緑の3台、6コースとなる。(9月)
2008年(平成20年)
隣接園地取得に伴い、園庭を拡幅して農園や砂場を新規造成する。(8月)
幼稚園ウェブサイトのリニューアルにあわせて、就職希望の学生向けリクルートサイトを新規開設。(9月)
 

トップに戻る